第6回 総力特集!東京山手急行電鉄や東京郊外鉄道って何?












東京山手急行電鉄


JR山手線?東急?とよく知らない電車の名前から始まります、今回のBlog de 吉祥寺。冒頭の東京山手急行電鉄とは何でしょうか、、もうお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、現在の京王井の頭線の旧名(と言って差し支えないと思いますが)となります。

■写真出典:1000系
   http://rail.hobidas.com/photo/archives/2007/10/1000_1.html

時は、戦前の1927年(昭和2年)のこと、この年は現在の小田急線(小田原線)やら東京メトロ銀座線が営業開始したと年でもあります。




この時に「電車つくってもいいよ」と国から免許をうけて東京山手急行電鉄が計画したのが、山手線の外側を走る「第二環状線」計画。この計画こそが井の頭線のルーツなんですね。ちなみによく言われる話ですが、明大前駅から永福町方面をみると、この第二環状線の夢の計画の残骸をみることができます。



























■写真出典:第二環状線計画を見越して設計された明大前駅平面図(国立公文書館所蔵)


■写真出典:第二環状線

   http://www.geocities.jp/takeshi_departure/keio-inogashira1.html

























上記がその免許。この時の名前は東京山手急行電鉄が買収する前の「城西電気鉄道」の名称となっていますね。この様に、いまでこそ井の頭線ですが、戦前~戦中~戦後と様々な会社に合併を繰り返して、その呼び名もめまぐるしく代わったんです。


<井の頭線の名称変更の歴史>


1927年 東京山手急行電鉄(城西電気鉄道を買収。その後、渋谷急行電鉄となる)
1928年 東京郊外鉄道
1933年 帝都電鉄
1940年 小田原急行電鉄(現小田急)帝都線
1942年 東京急行電鉄(現東急)井の頭線 ★
1948年 京王帝都電鉄井の頭線
1998年 京王電鉄井の頭線



 


■参考:井の頭線の敷設免許申請資料(旧城西電気鉄道) 国立公文書館所蔵


実は、井の頭線と呼ばれるようになったのは、1942年の小田原急行電鉄(現小田急)との合併時からだったんですめ。ちなみにその頃は、小田急電鉄と「代田連絡線」なる線路でつながっていました。この特集は別途改めまして。


■写真出典
   http://tetublog.jugem.jp/?cid=2

■出典:井の頭線(wikipedia)
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%B7%9A




■お知らせ:Blog de 吉祥寺 最新「井の頭線特集」
http://www.kichijoji-city.com/search/label/%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%B7%9A%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B%EF%BC%81


人気の投稿